# 心の落書き帳 > 昨日より少しだけ、自分らしく --- ## 固定ページ - [TOP](https://shunsuke0112.com/): 人気記事Popular Post 連載記... - [お問い合わせ](https://shunsuke0112.com/contact/) - [有料記事の決済完了ページ](https://shunsuke0112.com/thanks-page-template/) - [利用規約/特定商取引法に基づく表記](https://shunsuke0112.com/paidpost-terms/): 利用規約 この利用規約(以下,「本規約」... - [プライバシーポリシー](https://shunsuke0112.com/privacy/): 当サイトは、以下のプライバシーポリシー(... --- ## 投稿 - [周りと比べず自分の幸せを見つける](https://shunsuke0112.com/find-your-own-happiness/): 「大企業に就職するのが安定」「3年は転職... - [誰かひとりに届けばいい](https://shunsuke0112.com/if-it-reaches-just-one-person/): 文章を書くときやSNSに投稿するとき、「... - [世界を変えるより視点を変える](https://shunsuke0112.com/change-perspective-not-world/): 雨の日が苦手な人は多いですよね。濡れるの... - [何事も楽しんだもん勝ち](https://shunsuke0112.com/enjoying-wins-everything/): 「ゲームに対してイライラすることが多い」... - [「理解できないこと」を理解する](https://shunsuke0112.com/understanding-the-incomprehensible/): あなたは、パートナーや異性の友人と話して... - [本当に緊急?](https://shunsuke0112.com/is-it-really-urgent/): 「緊急」や「至急」という言葉をよく使う人... - [他人の評価から自由になる](https://shunsuke0112.com/freedom-from-others-evaluation/): 他人の評価を気にしすぎて自分らしさを見失... - [見えないものを大切にする](https://shunsuke0112.com/cherishing-the-invisible/): 幼い頃の私は「ひとりで遊ぶ」っていうのが... - [競争のない世界への招待状](https://shunsuke0112.com/invitation-to-non-competitive-world/): 友人と一緒にケーキを食べたときの話をしま... - [期待の開放と存在の価値](https://shunsuke0112.com/releasing-expectations-and-value-of-existence/): 私は猫が好きなんですよね。 猫って生きて... - [自我と超自我のバランス](https://shunsuke0112.com/ego-superego-balance/): すごく悩んでいる人が「今の私はただの一般... - [将来の夢?](https://shunsuke0112.com/future-dreams/): 幼い頃、「将来の夢は?」と訊かれたとき、... - [信じる勇気と自分を許す優しさ](https://shunsuke0112.com/courage-to-believe-and-kindness-to-forgive/): 以前、「迷惑かけてると思うけど、周りの人... - [心地よい距離感を探して](https://shunsuke0112.com/finding-comfortable-distance/): 弱い自分を見せたら「嫌われるんじゃないか... - [心に響く言葉の価値](https://shunsuke0112.com/value-of-heartfelt-words/): 私はある人に、受け取った名刺を返したこと... - [心の負担を軽くするために](https://shunsuke0112.com/relieving-mental-burden/): 数年前まで、私は自律神経がかなり乱れてま... - [好きなことと仕事の境界](https://shunsuke0112.com/boundary-between-passion-and-work/): 起業家にもなると、「好きで仕事をやってい... - [ほどほどの世界](https://shunsuke0112.com/moderate-world/): 大学生1年のとき、健康診断でレントゲンを... - [得意と不得意の向こうにあるもの](https://shunsuke0112.com/beyond-strengths-and-weaknesses/): 私はあまりこだわりがないので、お店や商品... - [押し付けられた常識からの解放](https://shunsuke0112.com/liberation-from-imposed-norms/): 幼い頃は大人が偉大に見えていたものです。... - [涙の中の勇気](https://shunsuke0112.com/courage-in-tears/): 大人になると、「泣くのは良くないことだ」... - [母性と父性のバランス](https://shunsuke0112.com/balance-of-motherly-and-fatherly-nature/): 大雪の中、友人と一緒にタクシーを探したこ... - [嫌なことを排除して生きる自由](https://shunsuke0112.com/freedom-to-exclude-unwanted-things/): 「日本一の大仏」といえば「奈良の大仏」で... - [心に届く言葉の選び方](https://shunsuke0112.com/choosing-words-that-reach-the-heart/): やっぱり周りの目や評価って気になりますよ... - [日々の余白](https://shunsuke0112.com/daily-margins/): 誕生日に入浴剤を贈っていただいたことがあ... - [言葉の裏にある春風](https://shunsuke0112.com/spring-breeze-behind-words/): 冬も終わりに差し掛かった頃、「春はいいで... - [カメラ越しの世界](https://shunsuke0112.com/world-through-camera/): 私は普段、写真を撮らないんですよね。昔は... - [新しい選択肢](https://shunsuke0112.com/new-choices/): 今は無数の動画配信サービスがあるので、多... - [フルーツ色の思い込み](https://shunsuke0112.com/fruit-colored-assumptions/): 実家に帰っていたときの話です。 ピンク色... - [抵抗からの選択](https://shunsuke0112.com/choice-from-resistance/): 大学生のとき、選択科目で経済学の講義があ... - [答えはどこにある?](https://shunsuke0112.com/finding-your-own-answers/): 前の記事で「良い企業に就職したければ私の... - [いろんな自分を大切にする](https://shunsuke0112.com/cherishing-different-selves/): 「エンジニアの夫に『スーパーで牛乳を1つ... - [おすすめのメガネ](https://shunsuke0112.com/recommended-glasses/): 私は常にメガネかけています。それはもうと... - [言葉を行動で証明する](https://shunsuke0112.com/proving-words-with-actions/): 先日、東京大神宮に行ってきました。 なぜ... - [想いが創る幻](https://shunsuke0112.com/illusions-created-by-thoughts/): 「ミュウ」というポケモンをご存知ですか?... - [マニュアルのその先](https://shunsuke0112.com/beyond-the-manual/): 私はマックが好きなんですよね。味、価格、... - [確実に成功する方法?](https://shunsuke0112.com/surefire-success-method/): あなたは「神が何であるか」を説明できます... - [心の鎖を外す](https://shunsuke0112.com/breaking-mental-chains/): サーカスのゾウって人間よりはるかに強い力... - [心の安全基地を築くために](https://shunsuke0112.com/building-mental-safe-haven/): 子どもっていろんなことに興味を持って、い... - [日常の小さな幸せ](https://shunsuke0112.com/small-daily-happiness/): 私は常に同じような毎日を繰り返しています... - [対等な眼差しの向こう側](https://shunsuke0112.com/beyond-equal-gaze/): 数年前、ヒカキンさんの握手会の動画が話題... - [支え合うための境界線](https://shunsuke0112.com/supporting-boundaries/): はじめに こちらは、メンタルヘルスと自己... - [何かを始める前に、まず何かをやめてみる](https://shunsuke0112.com/stop-something-before-starting-something/): 何かを始める前に、まず何かをやめてみるに... - [本当に仕事が好き?](https://shunsuke0112.com/really-love-work/): 本当に仕事が好き?について考察したエッセ... - [「お金を払いたい」と思える人](https://shunsuke0112.com/people-you-want-to-pay/): 「お金を払いたい」と思える人について考察... - [Doing・Being・Havingの3つの軸で考える生き方](https://shunsuke0112.com/doing-being-having/): 成果や所有に偏りすぎると心が疲れてしまい... - [精神的な健康を守るための休む勇気と自己ケアの方法](https://shunsuke0112.com/rest-and-selfcare/): 精神的な健康を守るには、休む勇気と自己ケ... - [心の境界線を引くことの大切さ](https://shunsuke0112.com/mental-boundaries/): 人に合わせすぎて疲れてしまうときは、心の... - [与えることと受け取ることのバランス](https://shunsuke0112.com/giving-and-receiving/): 与えることと受け取ることのバランスを整え... - [体調不良は”なりたいから”なる?](https://shunsuke0112.com/illness-from-wanting-to-be-sick/): 体調不良は"なりたいから"なる?について... - [起きそうにないことが、本当に起きたとき](https://shunsuke0112.com/when-unlikely-things-actually-happen/): 起きそうにないことが、本当に起きたときに... - [続かない目標にしないために——理想を習慣に変える考え方](https://shunsuke0112.com/support-habit-goals/): 「今年こそは⋯!」と思い、新年の目標を掲... - [評価に振り回されない生き方——競争から自分自身への成長へ](https://shunsuke0112.com/grow-1-percent-2/): がんばっているのに、自分だけ置いていかれ... - [毎日1%だけ昨日の自分より成長する——焦らずに複利を味方に](https://shunsuke0112.com/grow-1-percent/): 形だけの大きな目標に惑わされず、1日1%... - [怒ってしまうとき、自分に問いかけたいこと](https://shunsuke0112.com/questions-to-ask-when-angry/): 怒ってしまうとき、自分に問いかけたいこと... - [「時間がない」は、ほんとうに時間のせい?](https://shunsuke0112.com/stop-to-focus/): 忙しさの正体は“時間”ではなく“やめられ... - [ちゃんとやってるのに報われないときに——静かに整える働き方のヒント](https://shunsuke0112.com/quiet-recovery-working-style/): 頑張っているのに報われない——そんな心が... - [「もう考えたくない…」が口癖になっていませんか?](https://shunsuke0112.com/mental-fatigue-decision/): 判断がつらいときは、決断疲れを起こしてい... - [その「ちゃんとしなきゃ」、少し重すぎないですか?](https://shunsuke0112.com/burden-of-should/): 「ちゃんとしなきゃ」と思うほど、自分を追... - [「たった30秒の絵」が高額な理由](https://shunsuke0112.com/why-30-second-art-costs-so-much/): 「たった30秒の絵」が高額な理由について... - [「隓れた期待」を手放す](https://shunsuke0112.com/letting-go-hidden-expectations/): 通勤中に電車が遅れたとき、レストランで注... - [迷ったら答えは「ノー」](https://shunsuke0112.com/when-in-doubt-say-no/): 忙しい日でも、家族や同僚の頭みごとに対し... - [決断疲れを防ぐ](https://shunsuke0112.com/preventing-decision-fatigue/): 今日は何を食べよう?今日は何を着ていこう... - [毎日1%だけ昨日の自分より成長する](https://shunsuke0112.com/grow-one-percent-daily/): 「今年の目標何にしました?」 この質問は... - [努力は報われる?](https://shunsuke0112.com/effort-is-rewarded/): 他人を羨む人がいる一方で、他人の成功をた... - [「羨望」という大罪](https://shunsuke0112.com/envy-as-deadly-sin/): あなたには憧れの人はいますか? 多くの人... - [「複雑」から「シンプル」へ](https://shunsuke0112.com/from-complex-to-simple/): Fire TV StickやApple ... - [きっかけが大事](https://shunsuke0112.com/triggers-matter/): きっかけが大事について考察したエッセイで... - [余裕が人生を豊かにする](https://shunsuke0112.com/free-time-enriches-your-life/): あなたはなぜ休むのでしょう?そんなこと聞... - [「誰と過ごすか」で人生は変わる](https://shunsuke0112.com/who-you-spend-time-with-changes-life/): 「誰と過ごすか」で人生は変わるについて考... - [言葉は贈り物](https://shunsuke0112.com/words-are-gifts/): 言葉は贈り物について考察したエッセイです... - [「今すぐ」で心が軽くなる](https://shunsuke0112.com/instant-relief-for-your-mind/): 「今すぐ」で心が軽くなるについて考察した... - [無理をして合わせるたびに、少しずつ自分を見失う](https://shunsuke0112.com/losing-yourself-by-forcing-conformity/): 無理をして合わせるたびに、少しずつ自分を... - [不完全さを楽しむ](https://shunsuke0112.com/enjoying-imperfection/): 不完全さを楽しむについて考察したエッセイ... - [相手の性格が変わってしまった?](https://shunsuke0112.com/personality-change-or-perception/): 相手の性格が変わってしまった?について考... - [学歴よりも大切だったこと](https://shunsuke0112.com/what-matters-more-than-education/): 学歴よりも大切だったことについて考察した... - [誰もが悩みを抱えている](https://shunsuke0112.com/everyone-has-their-troubles/): 誰もが悩みを抱えているについて考察したエ... - [「特別な日の背伸び」をやめてみる](https://shunsuke0112.com/stop-overreaching-on-special-days/): 「デートだからオシャレをしよう」「夏に海... - [自分の好きな自分でいい](https://shunsuke0112.com/its-okay-to-be-yourself/): あなたは今日すれ違った人にどんな人がいた... - [「早起きしない」という選択肢](https://shunsuke0112.com/choice-of-not-being-early-riser/): 幼い頃、新しいゲームを買ってもらったとき... - [テクニックではなく心で話そう](https://shunsuke0112.com/speak-from-heart-not-technique/): テクニックではなく心で話そうについて考察... - [「使い捨ての剣」で戦う人生にしないために](https://shunsuke0112.com/avoid-living-with-disposable-sword/): 「使い捨ての剣」で戦う人生にしないために... - [借りているのはお金だけじゃない?](https://shunsuke0112.com/what-we-borrow-is-not-just-money/): 借金とは「お金を借りる」ということです。... - [自分の考えは間違っているかもしれない?](https://shunsuke0112.com/my-thoughts-might-be-wrong/): 正しい情報を選ぶのは難しいです。本を読ん... - [操作は少なく、自由は多く](https://shunsuke0112.com/simple-controls-great-freedom/): 小学生の頃、右手首を骨折をしたことがあり... - [小さな違和感がくれた大きな気づき](https://shunsuke0112.com/small-discomfort-big-realization/): 先日、電車に乗っていたときの出来事です。... - [なぜ"時間術"を学んでも忙しいままなのか](https://shunsuke0112.com/why-time-management-techniques-dont-work/): 最近は「時間術」に関する書籍をよく見かけ... - ["成功者"ってどんな人?](https://shunsuke0112.com/what-makes-a-successful-person/): "成功者"ってどんな人?について考察した... - [サイコロを強く振る](https://shunsuke0112.com/shake-the-dice-hard/): サイコロを振るとき、大きな目を出したいと... - [心を豊かにする小さな習慣](https://shunsuke0112.com/small-habits-that-enrich-heart/): かつて、必ず店員さんに笑顔でお礼を言う友... - [日々の余白](https://shunsuke0112.com/daily-margins-essay/): 以前、入浴剤をもらったんですよね。私があ... - [「それは楽しみですね」という一言に隠された共感](https://shunsuke0112.com/empathy-in-looking-forward-to-it/): 「今度初めて5連休取れるんだよね!」 長... - [覚えられることの喜びと恥](https://shunsuke0112.com/joy-and-shame-of-being-remembered/): マクドナルドのモバイルオーダー、便利です... --- # # Detailed Content ## 固定ページ - Published: 2024-11-30 - Modified: 2025-10-09 - URL: https://shunsuke0112.com/ 人気記事Popular Post 連載記事有料コンテンツ 新着記事New Post Shunsukeエンジニア / 心理カウンセラー / 起業家Profileひとりの未熟な人間として、現時点での思考を静かに書き残しています。 正しさよりも、気づきや安心を大切にしたい。 誰かの心が少しでもやわらぐ言葉を残せたらと思っています。 noteにも書いています。 https://note. com/shunsuke0112 --- - Published: 2024-03-27 - Modified: 2024-03-27 - URL: https://shunsuke0112.com/contact/ このフィールドは空のままにしてください。 氏名 メールアドレス 題名 メッセージ本文 (任意) --- - Published: 2024-03-26 - Modified: 2024-03-26 - URL: https://shunsuke0112.com/thanks-page-template/ 有料記事の決済完了ページ|心の落書き帳 心の落書き帳 昨日より少しだけ、自分らしく MENU 利用規約/特定商取引法に基づく表記 プライバシーポリシー お問い合わせ ご購入いただきありがとうございます Thank you! 購入記事 記事タイトル 決済情報の取り扱いについて クレジットカード情報は、決済サービス「Stripe」上で保管されます。当サイト上には保管されませんのでご安心ください。 購読した記事を読む HOME >有料記事の決済完了ページ 利用規約/特定商取引法に基づく表記 プライバシ... --- - Published: 2024-03-26 - Modified: 2025-08-06 - URL: https://shunsuke0112.com/paidpost-terms/ 利用規約 この利用規約(以下,「本規約」といいます。)は,フェルメール株式会社(以下,「当社」といいます。)がこのウェブサイト上で提供するオンラインショップ(以下,「本サービス」といいます。)の利用条件を定めるものです。登録ユーザーの皆さま(以下,「ユーザー」といいます。)には,本規約に従って,本サービスをご利用いただきます。 第1条(適用) 本規約は,ユーザーと当社との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されるものとします。 当社は本サービスに関し,本規約のほか,ご利用にあたってのルー... --- - Published: 2024-03-20 - Modified: 2024-11-30 - URL: https://shunsuke0112.com/privacy/ 当サイトは、以下のプライバシーポリシー(以下、「本ポリシー」といいます。)に従い、ユーザーの個人情報を適切に取り扱い、保護いたします。 当サイトに掲載されている広告について 当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Amazonアソシエイト)を利用しています。 このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。 当サイト... --- --- ## 投稿 - Published: 2025-10-23 - Modified: 2025-10-23 - URL: https://shunsuke0112.com/find-your-own-happiness/ - カテゴリー: エッセイ - タグ: エッセイ 「大企業に就職するのが安定」「3年は転職はしないほうがいい」「独立なんてリスクが高すぎる」 そんな言葉を聞いて、本当はやりたいことがあるのに、諦めていませんか? 周りが大企業で働いているから、自分もそうすべきだと思い込む。安定を求めて、本当にやりたいことを我慢する。 多くの人がこのような選択をしています。 でも、安定した会社で働いていても、毎日が辛くてストレスを抱えているとしたら——それは本当に「正解」なのでしょうか? 一方で、フリーランスとして自由に働き、収入は不安定でも充実した日々を送ってい... --- - Published: 2025-10-16 - Modified: 2025-10-16 - URL: https://shunsuke0112.com/if-it-reaches-just-one-person/ - カテゴリー: エッセイ - タグ: エッセイ 文章を書くときやSNSに投稿するとき、「できるだけ多くの人に共感してもらいたい」と思うのは自然なことです。誰にも批判されず、すべての人に理解してもらいたい――誰もがそう思うはずです。 でも、どれだけ丁寧に言葉を選んでも、すべての人に共感してもらえる文章を書くことはできないんですよね。 それは、個人の文章力の問題ではありません。人それぞれ、育ってきた環境も、経験も、価値観も違うからですね。 同じ文章を読んでも、ある人は深く共感し、ある人は何も感じず、またある人は否定的に受け取ることもあります。それ... --- - Published: 2025-10-08 - Modified: 2025-10-08 - URL: https://shunsuke0112.com/change-perspective-not-world/ - カテゴリー: エッセイ - タグ: エッセイ 雨の日が苦手な人は多いですよね。濡れるのは嫌だし、予定も狂ってしまうかもしれません。 でも、雨が降らないようにすることなんてできないですよね。それならば、雨を楽しむほうがよっぽど簡単だと思いませんか? お気に入りの傘を用意しておいたり、予定を変更して家でゆっくり読書をしたり——視点を変えるだけで、嫌だった雨の日が少し特別な日に変わるんですよね。 世界を変えようとするのは、そう簡単なことではありません。自分の力ではどうにもならないことがほとんどで、変えられる部分があったとしても時間はかかります。 ... --- - Published: 2025-10-05 - Modified: 2025-10-05 - URL: https://shunsuke0112.com/enjoying-wins-everything/ - カテゴリー: エッセイ - タグ: エッセイ 「ゲームに対してイライラすることが多い」という人は、意外と多いのではないでしょうか。普段からゲームをやっている人ほど、そうなってしまう傾向があると思います。 実際、私も過去にゲームでイライラすることはありました。 思うように進まなかったり、何度も同じところで失敗したり——そして、他の人がもっとうまくやっているのを見ると、自分が劣っているかのように感じてしまいます。 でも、そんなときに、ふと思ったんですよね。 「何のためにゲームやってるんだっけ」 楽しむためにゲームをしていたはずなのに、自分を苦し... --- - Published: 2025-09-28 - Modified: 2025-09-28 - URL: https://shunsuke0112.com/understanding-the-incomprehensible/ - カテゴリー: エッセイ - タグ: エッセイ あなたは、パートナーや異性の友人と話していて、「なぜ伝わらないのだろう?」と感じたことはありませんか? 多くの人が、一度はこのような体験をされているのではないでしょうか。どれほど丁寧に説明しても、相手には届いていないような感覚——。 では、どうしてうまく伝わらないのでしょうか。それは、男性と女性では、コミュニケーションの仕方が違うからかもしれません。 「理解できない」を理解する 多くの人が、「自分はこう思うから、相手も同じだろう」と考えてしまうのではないでしょうか。でも、それではうまくいかないこ... --- - Published: 2025-09-20 - Modified: 2025-09-20 - URL: https://shunsuke0112.com/is-it-really-urgent/ - カテゴリー: エッセイ - タグ: エッセイ 「緊急」や「至急」という言葉をよく使う人っていますよね。メールの件名に【緊急】と書かれていたり、チャットで「至急お願いします」と送られてきたり——。 そんなメッセージを受け取ると、なんだか落ち着かず、急いで対応しなければいけないような気持ちになりますよね。でも、あとから振り返ってみると、そのうちのどれくらいが本当に「緊急」だったのでしょうか。 私の経験では、特に急ぐ必要のないものだったり、翌日までに対応すれば間に合うものだったりすることが多かったんですね。そのため、私の中では「緊急」や「至急」を... --- - Published: 2025-09-11 - Modified: 2025-09-11 - URL: https://shunsuke0112.com/freedom-from-others-evaluation/ - カテゴリー: エッセイ - タグ: エッセイ 他人の評価を気にしすぎて自分らしさを見失っていませんか。真の自由を手に入れるための考え方について考察したエッセイです。 「断ることができない」 そんな自分に悩んだことはありませんか? 頼まれごとをされたとき、本当は忙しかったり、気が進まなかったりするのに、つい「はい」と答えてしまう。後から「なぜあのとき断れなかったんだろう」と後悔する。 私もそんな経験を何度もしてきました。 断れないということの背景には、「他人からどう思われるか」という評価への恐れがあるのではないでしょうか。 冷たい人だと思われたくない 頼りにならない人だと思われるのが怖い 嫌われるのが怖い このような気持ちが、私たちの行動を制約しているように思... --- - Published: 2025-09-11 - Modified: 2025-10-09 - URL: https://shunsuke0112.com/cherishing-the-invisible/ - カテゴリー: 連載 - タグ: メンタルヘルス, 自己成長 幼い頃の私は「ひとりで遊ぶ」っていうのが嫌だったんですよね。誰かに遊んでほしかったんですよね。 当時は兄が遊びに行くのについて行くってことがあったんですよね。でもやっぱり、兄は兄の友達と、兄の友達は兄と遊びたいわけで、私は邪魔者なわけですね。 そんなわけで、「一緒に行きたい」って言っても「ダメだ」って言われることもありました。「これ貸してやるからひとりで遊んでろ」みたいな感じになるわけです。 こんな感じで、勇気を出して伝えたのに、軽くあしらわれてしまったときって悲しくなりますよね。相手はそんなつ... --- - Published: 2025-09-11 - Modified: 2025-10-09 - URL: https://shunsuke0112.com/invitation-to-non-competitive-world/ - カテゴリー: 連載 - タグ: メンタルヘルス, 自己成長 友人と一緒にケーキを食べたときの話をしますね。Bさんと呼ぶことにしましょうか。 そのときにBさんが私にケーキを分けてくれたんですよね。そして、私はBさんに自分のケーキをお返しすることにしました。 Bさんのように、他人に与えることを優先する人のことをキバー(GIVER)っていいます。これは結構有名ですよね。一方で、自分の利益を優先する人のことをテイカー(TAKER)、対等な関係を築くことを優先する人(GIVE&TAKEのバランスをとる人)のことをマッチャー(MATCHER)っていいます。 「優先す... --- - Published: 2025-09-11 - Modified: 2025-10-09 - URL: https://shunsuke0112.com/releasing-expectations-and-value-of-existence/ - カテゴリー: 連載 - タグ: メンタルヘルス, 自己成長 私は猫が好きなんですよね。 猫って生きてるだけで良くて、多くの人がそれ以上なにも期待していないです。食べて寝てるだけでも、そばにいてくれるだけで大いに価値がありますよね。 私の実家には「アズキちゃん」っていう猫がいるのですが、例に漏れず、食べて寝るだけで何もしないです。撫でてほしいときは近づいてきて、爪切りのときは逃げて、家族を都合の良いように扱っています。それでも母はよく「アズがいないと生きていけない... 」って言ってます。(アズは愛称です)それだけ存在ってのは大きいものです。 これは人間も... --- - Published: 2025-09-11 - Modified: 2025-10-09 - URL: https://shunsuke0112.com/ego-superego-balance/ - カテゴリー: 連載 - タグ: メンタルヘルス, 自己成長 すごく悩んでいる人が「今の私はただの一般人Aで何の価値もない」って言っていたことを覚えています。 今回は「自我」と「超自我」というものについてお話しようと思うのですが、これがすごくわかりやすい表現なんですよね。このとき現れていた一般人Aが「自我」、普段の状態が「超自我」です。 自我は心優しい人物で、自分を大切にしようとしたり、不当なことから身を守ろうとしてくれたりします。一方、超自我は、子どもの脳の一部で、受容されたり、その受容を維持するために、養育者のルールを学習したりしてくれます。 この超自... --- - Published: 2025-09-11 - Modified: 2025-10-09 - URL: https://shunsuke0112.com/future-dreams/ - カテゴリー: 連載 - タグ: メンタルヘルス, 自己成長 幼い頃、「将来の夢は?」と訊かれたとき、誰もが 野球選手になりたい サッカー選手になりたい ケーキ屋さんになりたい お花屋さんになりたい のように答えていたのを覚えています。 やっぱり、子どもたちにとってはこういう華やかさの象徴のような職業が気になるものですよね。おそらく今でも世界中の子どもたちが同じように答えていると思います。今だとYouTuberやインフルエンサーなのでしょうか? そんなありきたりの答えの中、1つだけ核心をついた答えがあることに気づいたんですよね。それは「素敵なお嫁さんになり... --- - Published: 2025-09-11 - Modified: 2025-10-09 - URL: https://shunsuke0112.com/courage-to-believe-and-kindness-to-forgive/ - カテゴリー: 連載 - タグ: メンタルヘルス, 自己成長 以前、「迷惑かけてると思うけど、周りの人が『迷惑ではない』って言ってるからその気持ちにはフタをしておいた」って言ってましたね。その行動は素晴らしいことで、非常に勇気がいることだったと思います。 「迷惑をかけてはいけない」「助けを求めてはいけない」と内なる批判家が言っていると、誰かに支援を求めることを自然に躊躇するようになってしまうんですよね。そして、生存戦略として自給自足を採用せざるを得なくなってしまいます。こうなってしまうと、最終的には孤独になってしまって、さらに状況が悪くなってしまいますよね... --- - Published: 2025-09-11 - Modified: 2025-10-09 - URL: https://shunsuke0112.com/finding-comfortable-distance/ - カテゴリー: 連載 - タグ: メンタルヘルス, 自己成長 弱い自分を見せたら「嫌われるんじゃないか」とか「受け入れてもらえないんじゃないか」とか、様々な不安がありますよね。弱さを見せるっていうのは本能的にも難しいものです。 でも、個人的な経験としては、「勇気を出して見せてみると、相手にとっては取るに足らないことだった」ってことは多いです。逆に長所と捕らえてくれる人もいます。 弱さを見せることで距離が縮まることもあります。自分が尊敬している人が弱さを見せてくれると、少しだけ接しやすくなりますよね。 攻撃的な人に弱さを見せると漬け込まれてしまうかもですが、... --- - Published: 2025-09-11 - Modified: 2025-10-09 - URL: https://shunsuke0112.com/value-of-heartfelt-words/ - カテゴリー: 連載 - タグ: メンタルヘルス, 自己成長 私はある人に、受け取った名刺を返したことがあるんですよね。初めてお話したときに「この人とはビジネスで付き合っちゃダメだ」と思ってお返しした次第です。「ビジネスではなく、友人として付き合うべきだ」と思ったんですよね。 これは私の気持ちの問題なのですが、名刺を受け取っていると、どうしてもビジネスな感じがしてしまったんですよね。そのため、名刺をお返ししました。 最近気づいたんですけど、私は自分が思っている以上に仕事関係の人にプライベートに踏み込まれるのが嫌みたいです。やっぱり、プライベートのときの私と... --- - Published: 2025-09-11 - Modified: 2025-10-09 - URL: https://shunsuke0112.com/relieving-mental-burden/ - カテゴリー: 連載 - タグ: メンタルヘルス, 自己成長 数年前まで、私は自律神経がかなり乱れてました。慢性的な不眠や腹痛、気分の落ち込みがあって、ひどいときは息苦しさもありました。 あまりにも息苦しくて病院に行ったことがあるのですが、そのときは血中酸素濃度低すぎて結核を疑われました。精神はそれほど身体にも影響してるんですね。 これまで「体調が良い」と思ってた状態が、今の「体調が悪い」状態なんですよね。「本当に体調が良い状態」っていうのは、抜け出してみないとわからないものですね。 心療内科では自律神経失調症、睡眠障害、適応障害、不安障害って診断されまし... --- - Published: 2025-09-11 - Modified: 2025-10-09 - URL: https://shunsuke0112.com/boundary-between-passion-and-work/ - カテゴリー: 連載 - タグ: メンタルヘルス, 自己成長 起業家にもなると、「好きで仕事をやっています」って人が周りに多いわけですが、その中で「本当に仕事が好きでやっている人は何人いるのか」って思うんですよね。 好きな理由を深堀りしていくと、単純な興味や関心ではなく、「誰かが認めてくれるから」とか、「社会的地位を得られるから」とか、そういう理由にたどり着く人が多いように思います。これが理由だと「その先に何があるのだろうか」って思ってしまうんですよね。 「結局仕事が好きなんだから良いじゃないか」って思うかもしれないけど、この違いって結構大きいんですよね。... --- - Published: 2025-09-11 - Modified: 2025-10-09 - URL: https://shunsuke0112.com/moderate-world/ - カテゴリー: 連載 - タグ: メンタルヘルス, 自己成長 大学生1年のとき、健康診断でレントゲンを撮ることがあったんですよね。大学内で行われていたので、出会って数週間の友人たちと他愛もない話をしながら順番待ちをしていたと思います。 レントゲンって撮るときに身につけているもの外すじゃないですか。だから、私は腕時計を外したんですよね。 撮り終わって次の場所に移動しようと思ったときに腕時計がなかったんですよね。レントゲン車に忘れてきたと思って、友人たちに「先に次の場所に行ってて」と伝えて私は取りに戻りました。 そして、私は無事、腕時計を見つけて外に出たのです... --- - Published: 2025-09-11 - Modified: 2025-10-09 - URL: https://shunsuke0112.com/beyond-strengths-and-weaknesses/ - カテゴリー: 連載 - タグ: メンタルヘルス, 自己成長 私はあまりこだわりがないので、お店や商品を選ぶのがあまり得意ではないんですよね。 私が選ぶと微妙なお店になってしまうかもしれないし、選ぶのに時間がかかってしまうかもしれません。でも、オシャレなお店が好きな人なら数分で素晴らしいお店が選べると思います。 このように誰にでも得意不得意があるんですね。そして、誰かの得意は誰かの不得意で、誰かの不得意は誰かの得意なわけです。 得意なことって好きでやってることが多いんですよね。私はPCを使って何かをすることが得意でもあり、好きでもあるんですね。仕事をする必... --- - Published: 2025-09-11 - Modified: 2025-10-09 - URL: https://shunsuke0112.com/liberation-from-imposed-norms/ - カテゴリー: 連載 - タグ: メンタルヘルス, 自己成長 幼い頃は大人が偉大に見えていたものです。でも、自分が大人になってみると「こんなものか」って感じです。 冷静に考えてみるとそれは当然のことで、当時、私たちに物事を教えてくれていた親も教師も、今の私たちとそんなに変わらないんですよね。若い親だったら10代だし、新採の教師だったら22歳です。 何も完璧ではないし、未熟なんですよね。それはもう間違いだらけですよ。 それでも、その人たちが言うことが正しいとされ、教えられます。そして、いつの間にかそれが当たり前になって、自分の中の常識になるんですね。でも、そ... --- - Published: 2025-09-11 - Modified: 2025-10-09 - URL: https://shunsuke0112.com/courage-in-tears/ - カテゴリー: 連載 - タグ: メンタルヘルス, 自己成長 大人になると、「泣くのは良くないことだ」というのが一般的ですよね。当たり前のことですが一応お伝えしておくと、私も泣くことはあります。 実は、こうやって涙を流すっていうのは非常に良いことで、ストレス解消になるんですよね。感動的な映画などを観て涙を流すことを「涙活」なんて呼んだりしますね。 逆に、泣くのを我慢すると、トラウマになる可能性があります。無理に気持ちを切り替えようとすると、その悲しみが癒やされない状態で残ってしまって、ふとした瞬間に大きな悲しみが襲ってくるんですよね。もし、そういうことがあ... --- - Published: 2025-09-11 - Modified: 2025-10-09 - URL: https://shunsuke0112.com/balance-of-motherly-and-fatherly-nature/ - カテゴリー: 連載 - タグ: メンタルヘルス, 自己成長 大雪の中、友人と一緒にタクシーを探したことがあります。 そのとき、反対車線にタクシーが見えたときに、その友人が点滅している信号を渡ろうとしたんですよね。でも、雪で足元は滑るし、横断歩道も長いので私が止めました。そして、結局、そのタクシーには乗れませんでした。 母性と父性ってあるじゃないですか。「母」「父」という漢字が含まれていますが「女性が母性、男性が父性を持っている」ということではなくて、誰もが両方を持っているんですね。心理学では、母性は「共感したり受容したりする力」、父性は「切り分けたり区別... --- - Published: 2025-09-11 - Modified: 2025-10-09 - URL: https://shunsuke0112.com/freedom-to-exclude-unwanted-things/ - カテゴリー: 連載 - タグ: メンタルヘルス, 自己成長 「日本一の大仏」といえば「奈良の大仏」ですよね。その奈良の大仏がある東大寺の柱に、大きな穴が空いてるのをご存知ですか? この穴は大仏の鼻の穴の大きさと同じで、この穴を通り抜けるとご利益があると言われています。調べてみたら37cm × 30cmらしいので、子どもなら通れるくらいの大きさですね。 幼い頃に家族で東大寺を訪れたことがあるのですが、当時の私は通れる身長だったんですよね。そこで、両親に通るように言われたのですが、私は通りませんでした。何が嫌だったのかわからないのですが、とにかく嫌だったよう... --- - Published: 2025-09-11 - Modified: 2025-10-09 - URL: https://shunsuke0112.com/choosing-words-that-reach-the-heart/ - カテゴリー: 連載 - タグ: メンタルヘルス, 自己成長 やっぱり周りの目や評価って気になりますよね。でも、それは自然なことで、誰もが自分の評価を気にしてるし、尊重してもらいたいんですよね。 自分のことを検索することを「エゴサーチ」なんて言ったりしますよね。でも、ネットだとあることないこと書かれるので却って自分を傷つけてしまうこともあります。 普通に生活している人が、ネットでは人格が変わったように悪口を書き込んでいるんですよね。恐ろしい話です。 多くの人が、「その先に感情を持った人がいる」ということを忘れてしまっています。そして、誹謗中傷対策を行ってい... --- - Published: 2025-09-11 - Modified: 2025-10-09 - URL: https://shunsuke0112.com/daily-margins/ - カテゴリー: 連載 - タグ: メンタルヘルス, 自己成長 誕生日に入浴剤を贈っていただいたことがあります。 その入浴剤は、各袋に淡い色の紙が巻きつけられているんですよね。そして、その紙を開いてみると、短編のエッセイが綴られているわけです。 読んでみると、なかなか印象深いものがありました。だからメモっておいたんですよね。 その一部をご紹介します。 > 世界にはまだまだ出会ったことのないものが溢れている。自分から迎えにいくことも時には大切だけれど、向こうからやってきてくれることもある。そうした不意の風を受け流してしまわないよう、頬を撫でるくらいの優しい風に... --- - Published: 2025-09-11 - Modified: 2025-10-09 - URL: https://shunsuke0112.com/spring-breeze-behind-words/ - カテゴリー: 連載 - タグ: メンタルヘルス, 自己成長 冬も終わりに差し掛かった頃、「春はいいですね」ってつぶやいたことがあるんですよね。そしたらそれを聞いた人が「そんなことまで考えているんですね... 深いです!」って返してくれました。 こんな感じで、その言葉以上の意味が伝わることってありますよね。どうやら彼には「私がなぜ春がいいと思ったのか」まで伝わっていたようです。 ひとつ前の話で、Iメッセージのことをお話したわけですが、Iメッセージにもその言葉以上の意味が含まれているんですよね。 せっかくなのでまた髪色の話を例にしますね。今度は私が誰かに相談... --- - Published: 2025-09-11 - Modified: 2025-10-09 - URL: https://shunsuke0112.com/world-through-camera/ - カテゴリー: 連載 - タグ: メンタルヘルス, 自己成長 私は普段、写真を撮らないんですよね。昔は撮っていたのですが、意識的にやめました。 あるとき、カメラ越しにしか世界を観てなかったことに気づいたんですよね。美しい景色を観てもすぐカメラ、美味しそうな料理が出てきてもすぐカメラでした。 「撮っておけばいつでも見返せるから」と思って撮っていたのですが、そこで満足してしまっていたんですよね。結局そんなに見返さないし、見返したところで「こんなところ行ったな」くらいにしか思わないわけです。 あのときの私は未来を観ていましたね。その瞬間の景色や感覚はその瞬間にし... --- - Published: 2025-09-11 - Modified: 2025-10-09 - URL: https://shunsuke0112.com/new-choices/ - カテゴリー: 連載 - タグ: メンタルヘルス, 自己成長 今は無数の動画配信サービスがあるので、多くの選択肢がありますよね。 正直なところ、選択肢が多すぎて、逆にどれを選べばいいかわからないです。でも、こうやって選択肢が増えるっていうのは人類が成長してる証でもあるんですよね。 昔はブラウン管テレビでテレビを見てましたね。チャンネルも1〜12しかなくて、その中でも2,7,9,11は映らなかった気がします。 それでも私たちは満足していました。過去の私たちは「それ以上に観られるものが増える」とは思っていないので、満足していたんですね。でも、現代の私たちが過去... --- - Published: 2025-09-11 - Modified: 2025-10-09 - URL: https://shunsuke0112.com/fruit-colored-assumptions/ - カテゴリー: 連載 - タグ: メンタルヘルス, 自己成長 実家に帰っていたときの話です。 ピンク色のパンが置いてあったんですよね。透明な袋に包まれていたので、おそらくパン屋で買ってきたんだと思います。 ピンク色のパンって、あるといえばあるけど、なかなか見ないですよね。「いちごのメロンパンかな」って思いました。 ちょうどお腹も空いていたので食べることにしました。ちゃんと母に「食べてもいい?」って確認しましたよ。 なかなかおいしかったです。メロンパンは結構好きなんですよね。朝食にはちょうどよかったです。 その後、しばらく寛いでいたのですが、母に「桃のメロン... --- - Published: 2025-09-11 - Modified: 2025-10-09 - URL: https://shunsuke0112.com/choice-from-resistance/ - カテゴリー: 連載 - タグ: メンタルヘルス, 自己成長 大学生のとき、選択科目で経済学の講義があったんですよね。友人が興味があるってことだったので、初回の講義に参加してみることにしました。 正直、内容は何も覚えてないのですが、教授が発したある一言だけはずっと覚えています。 「良い企業に就職したければ私の講義を受けなさい」 って言ったんですよね。その時点で、私のなかで講義を受けないことが確定しました。 別の記事で「Youメッセージで伝えると相手を操作することになってしまう」という話をしました。まさにこの教授は、私たちを操作しようとしていたんですよね。 ... --- - Published: 2025-09-11 - Modified: 2025-10-09 - URL: https://shunsuke0112.com/finding-your-own-answers/ - カテゴリー: 連載 - タグ: メンタルヘルス, 自己成長 前の記事で「良い企業に就職したければ私の講義を受けなさい」って言った教授の話をしました。 この発言って、単純に考えれば「この講義を受ければ良い企業に就職できるんだ」ってなるじゃないですか。当時の私は不快に感じたのですが、実はこうやって明確な答えを示してくれる人に惹かれてしまう人も多いんですよね。 人間ってのは楽をしたいもので、こうやって安直な考えに従って楽をしてしまうんですよね。宗教なんかはその代表ですよね。「信じれば幸せになれます」みたいな話です。 そして、多くの日本人は「答えが正しいか正しく... --- - Published: 2025-09-11 - Modified: 2025-10-09 - URL: https://shunsuke0112.com/cherishing-different-selves/ - カテゴリー: 連載 - タグ: メンタルヘルス, 自己成長 「エンジニアの夫に『スーパーで牛乳を1つ買ってきて。もし卵が売ってたら2つ買ってきて』って頼んだら牛乳を2つ買ってきた」っていう話聞いたことありますか? さすがにネタだと思いたいのですが、夫は「もし卵が売っていれば牛乳を2つ、そうでなければ牛乳を1つ買う」って解釈したみたいなんですよね。妻としては「牛乳を1つ、卵が売ってたら卵を2つ」買ってきてほしかったわけです。 "エンジニアの"という修飾語が使われていることからもわかるように、エンジニアはこんな感じの仕事をしてるんですよね。クーポン機能を作る... --- - Published: 2025-09-11 - Modified: 2025-10-09 - URL: https://shunsuke0112.com/recommended-glasses/ - カテゴリー: 連載 - タグ: メンタルヘルス, 自己成長 私は常にメガネかけています。それはもうとんでもなく目が悪いわけです。自分より目が悪い人に出会ったことがないレベルです。 それだけ悪いと「メガネをかけてるときの世界」と「メガネをかけてないときの世界」が全然違うんですよね。 「メガネをかけてないときの世界」は何もおもしろくないし、常に危険と隣り合わせです。ゲームも仕事もできないし、外を歩けばいつ事故に遷ってもおかしくないです。誰かと話していても、相手の表情は全くわからないです。 メガネってのはこのくらい世界を変えてくれるんですよね。 でも、中学生の... --- - Published: 2025-09-11 - Modified: 2025-10-09 - URL: https://shunsuke0112.com/proving-words-with-actions/ - カテゴリー: 連載 - タグ: メンタルヘルス, 自己成長 先日、東京大神宮に行ってきました。 なぜ行ったのかというと、四社巡りみたいなのが開催されていて、友人がそれに行きたいみたいなこと言ってたんですよね。そして、その中の1つが東京大神宮でした。 それで「じゃあ一緒に行くか」ってことになったんですけど、結局その友人は仕事が忙しくて期間内に行けそうになかったんですよね。それで私はどうしたのかというと、ひとりで行ってきたわけです(笑) 私が行きたかったわけではないんですけど、行くと言ったからには行きたかったんですよね。こういう些細なことこそ、自分の発言には... --- - Published: 2025-09-11 - Modified: 2025-10-09 - URL: https://shunsuke0112.com/illusions-created-by-thoughts/ - カテゴリー: 連載 - タグ: メンタルヘルス, 自己成長 「ミュウ」というポケモンをご存知ですか? 今となっては誰もが知っている「ポケモン」ですが、始まりは「ポケットモンスター 赤・緑」というゲームでした。ポケモンと旅をしてポケモン図鑑を完成させるというのが大枠のストーリーです。 その図鑑にはNo. 150までしか示されていなかったのですが、当時、「151匹目がいるぞ」って話題になったんですよね。その151匹目こそが「ミュウ」です。 ミュウは通常プレイではゲットできなくて、「どうやったらゲットできるんだろう」ってみんな探してたんですよね。インターネット... --- - Published: 2025-09-11 - Modified: 2025-10-09 - URL: https://shunsuke0112.com/beyond-the-manual/ - カテゴリー: 連載 - タグ: メンタルヘルス, 自己成長 私はマックが好きなんですよね。味、価格、提供速度、どれをとっても何ひとつ不満はないです。その一方で食生活の不安はありますが(笑) 最近は外国人のスタッフの方が多いですよね。日本人でも、これまでまともに働いたことがなかった人も多いようです。そういった人たちも積極的に雇い、健全な労働習慣を提供しつつ、社会の基本というものを教育しているって考えると、学校よりも多くの人を教育してそうですよね。世界の基盤を支えている企業でもあるように思います。 そんなことができるのは、すべての作業がマニュアル化されていて... --- - Published: 2025-09-11 - Modified: 2025-10-09 - URL: https://shunsuke0112.com/surefire-success-method/ - カテゴリー: 連載 - タグ: メンタルヘルス, 自己成長 あなたは「神が何であるか」を説明できますか? 当たり前のことなのですが、神を見たことがある人はいないので、誰に聞いてみても抽象的なことしか返ってこないんですよね。 一方で、「神が何でないか」だったらどうでしょうか? これだったら、「私は神ではない」「あの犬は神ではない」みたいに明確に答えることができると思うんですよね。 昔の頭の良い人たちはこの思考法を「否定神学」って呼びました。ビジネスや投資をやるうえでは必須なんじゃないかって思ってます。 たとえば、「事業で確実に成功する方法」って誰も説明でき... --- - Published: 2025-09-11 - Modified: 2025-10-09 - URL: https://shunsuke0112.com/breaking-mental-chains/ - カテゴリー: 連載 - タグ: メンタルヘルス, 自己成長 サーカスのゾウって人間よりはるかに強い力を持っているのに逃げ出そうとしないですよね。どうしてそのような状態になるか知っていますか? 実はゾウが「逃げ出せない」と思い込んでいるからなんですよね。ゾウが子どものうちから足に頑丈な鎖をつけて逃げられないようにしておきます。そうすると、子どもの頃は必死に逃げ出そうとするのですが、そのうち「どう足掻いても逃げ出せない」ということを学んで、何も行動しなくなります。そこまでいったら、鎖をどんなに弱いものに変えたとしても、ゾウは「逃げ出せない」と思い込んでいるの... --- - Published: 2025-09-11 - Modified: 2025-10-09 - URL: https://shunsuke0112.com/building-mental-safe-haven/ - カテゴリー: 連載 - タグ: メンタルヘルス, 自己成長 子どもっていろんなことに興味を持って、いろんなことを試してみますよね。でも、知らない場所に行ったり、失敗したりすると、不安になって泣きながら親のところに戻ってきます。そして、安心できる存在に受け止められると、また元気を取り戻して新しいことに挑戦していきます。 このような心の拠り所を「心の安全基地」といいます。この心の安全基地が小さい状態、つまり、安心できる存在がいない場合は別の方法で自分を守る必要があるんですよね。 たとえば、「誰かと一緒にいると常に相手のために尽くしてしまう」という人がいたとし... --- - Published: 2025-09-11 - Modified: 2025-10-09 - URL: https://shunsuke0112.com/small-daily-happiness/ - カテゴリー: 連載 - タグ: メンタルヘルス, 自己成長 私は常に同じような毎日を繰り返しています。「退屈じゃないの?」と思うかもしれませんが、これが意外と快適なんですよね。 そして、これは心の健康に大いに役立っています。常に同じような毎日を繰り返しているので心が乱されることが少ないんですよね。 ただ、これには大きな欠点があります。「最近おもしろいことあった?」って質問に答えられないんですよね(笑)ルーティンを繰り返しているだけなので、良くも悪くも何も起こらないんですよね。 ただ、私としては非常に充実した日々を過ごしています。仕事で成功を求めたり、高価... --- - Published: 2025-09-11 - Modified: 2025-10-09 - URL: https://shunsuke0112.com/beyond-equal-gaze/ - カテゴリー: 連載 - タグ: メンタルヘルス, 自己成長 数年前、ヒカキンさんの握手会の動画が話題になったことがあるんですよね。それは「ファンへの対応が素晴らしい」というものでした。 すごい数のファンが押し寄せているのにもかかわらず、どんな無茶振りでも全部笑顔で応えて、必ず最後に「応援してくれてありがとう!」「これからもよろしく!」って言ってるんですよね。順番待ちをしているファンにも「待たせてごめんね!」って声をかけているシーンもありました。 多くの子どもたちが参加していたのですが、子どもと話すときは、目線が合うように必ず姿勢を低くしてたんですよね。個... --- - Published: 2025-09-11 - Modified: 2025-10-09 - URL: https://shunsuke0112.com/supporting-boundaries/ - カテゴリー: 連載 - タグ: メンタルヘルス, 自己成長 はじめに こちらは、メンタルヘルスと自己成長をテーマにした連載です。全35回にわたって、日々の生活の中で感じる心の動きや人間関係について、心理学的な視点を交えながらお話ししていきます。 こちらの記事は第1回となります。 第2回〜第35回は有料コンテンツとなっています。(3,000円)一度ご購入いただければ、すべての記事をお読みいただけます。 Q連載記事一覧(約65,000字) 1. 支え合うための境界線 - 課題の分離を理解することで、健全な人間関係を築く方法。相手のためを思う気持ちと境界線のバ... --- - Published: 2025-09-06 - Modified: 2025-09-08 - URL: https://shunsuke0112.com/stop-something-before-starting-something/ - カテゴリー: エッセイ - タグ: エッセイ 何かを始める前に、まず何かをやめてみるについて考察したエッセイです。 「新しいことを始めよう!」そう思うことはよくありますよね。 英語の勉強を始めよう、筋トレを始めよう、読書の習慣をつけよう——でも、多くの場合、1週間も続かないんですよね。 そんな経験は誰にでもあるのではないでしょうか? 時間は有限だということ私たちの一日は24時間しかありません。そこに新しいことを詰め込むのは、満タンのバッグにさらに荷物を詰め込むようなものです。 無理やり詰め込んでも、結局うまく収まらないんですよね。 でも、私たちはつい「始めること」ばかりに目を向けてしまいます。「これも大事だし... --- - Published: 2025-08-29 - Modified: 2025-09-08 - URL: https://shunsuke0112.com/really-love-work/ - カテゴリー: エッセイ - タグ: エッセイ 本当に仕事が好き?について考察したエッセイです。 「仕事が好き」と言う人を見ると、少しだけ羨ましく思うことがあります。でも、それと同時に「この人は本当に仕事が好きなのかな?」とも思います。 そこで、「仕事が好き」という人に対して、こんな質問を投げかけてみてます。 「もしお金がもらえなかったとしても、今の仕事を続けますか?」 もちろん、それなりに親しい関係の人にしか訊かないですけどね。 仕事への本当の気持ち答えは人それぞれだと思うので、自分事として考えてみます。 私としては、正直に答えるなら、答えは「NO」です。 私にとって仕事は、お金を稼ぐ手段... --- - Published: 2025-08-24 - Modified: 2025-09-08 - URL: https://shunsuke0112.com/people-you-want-to-pay/ - カテゴリー: エッセイ - タグ: エッセイ 「お金を払いたい」と思える人について考察したエッセイです。 私は髪を切るとき、毎回同じ美容師さんにお願いしています。気づけば、もて10年ほど通っています。 最初はたまたま担当してくれた方なのですが、なんとなく雰囲気が好きで、それからずっとお願いしています。 こうやって「長くお願いしたい」と思うのは、やっぱり技術だけではなく人柄なんですよね。そう思える相手に出会ったとき、お金を払うという行為は「義務」ではなく、「感謝」になるんだと思います。 指名料も上がっていき、重ねればそれなりの金額になっているはずですが、こういうお金はいくらでも支払いたいものです。「日... --- - Published: 2025-08-23 - Modified: 2025-08-23 - URL: https://shunsuke0112.com/doing-being-having/ - カテゴリー: 心の健康 - タグ: サポート, メンタルヘルス 成果や所有に偏りすぎると心が疲れてしまいます。Doing・Being・Havingの3つの軸でバランスをとる生き方について解説します。 あなたは もっと成果を出さなければ 資格や肩書きがないと不安 このままの自分でいいのだろうか と思ったことはありませんか? 私自身、以前は「もっとやらなきゃ」「もっと頑張らなきゃ」と焦っていた時期がありました。しかし、ふと立ち止まってみると「ただ存在すること」の価値を見失っていたことに気づきました。 3つの軸とは何か 心理学では、人の価値には「Doing・Being・Having」という3つの軸が存在すると言われています。 Doing(すること):仕事、勉強、成果、役割などの行動 Having(... --- - Published: 2025-08-23 - Modified: 2025-09-14 - URL: https://shunsuke0112.com/rest-and-selfcare/ - カテゴリー: 心の健康 - タグ: メイン, メンタルヘルス 精神的な健康を守るには、休む勇気と自己ケアが存かせません。本記事では、罪悪感を和らげ、安心して休むための具体的な休む方法と3ステップを紹介します。 仕事や日常のプレッシャーで疲弊してしまったときに、罪悪感なく休める休む方法をお伝えします。 「これ以上はもう無理かも」と感じたことはありませんか。やるべきことは頭に浮かんでいるのに、体や心がついてこない。そんなとき、「休みたい」という気持ちに、あなたは素直になれていますか? 図解:精神的健康を守る3層構造 基盤:睡眠・食事・休息など、まずは自分の心身を整えるセルフケア 中核:信頼できる人に話す、感情を分け合う、人とのつながりを持つ 高次:視点を変える、休む勇気を持つ、必要なら逃げる なぜ「休むこ... --- - Published: 2025-08-23 - Modified: 2025-08-23 - URL: https://shunsuke0112.com/mental-boundaries/ - カテゴリー: 心の健康 - タグ: サポート, メンタルヘルス 人に合わせすぎて疲れてしまうときは、心の境界線を引くことが大切です。本記事では、境界線を持つ意味と実践の3ステップをご紹介します。 あなたは「人に頼まれると断れない」と感じたことはありませんか?あるいは、相手に嫌われたくなくて、つい自分を犠牲にしてしまったことはないでしょうか。 私自身、以前は「いい人」であろうとするあまり、無理をしてまで人に尽くしてしまうことがありました。そのときは「感謝されるから」「役に立てるから」と思っていましたが、気づけば心身ともに疲弊してしまっていたんですよね。 なぜ境界線が必要なのか? 人との関係は「距離感」がとても大切です。近すぎると息苦しいし、遠すぎると孤独になってしまいますよね。この距離感を... --- - Published: 2025-08-23 - Modified: 2025-08-23 - URL: https://shunsuke0112.com/giving-and-receiving/ - カテゴリー: 心の健康 - タグ: サポート, メンタルヘルス 与えることと受け取ることのバランスを整えることで、心の疲れを防ぐことができます。本記事では、その考え方と3つのヒントをご紹介します。 あなたは「人に与えるのは好きだけど、受け取るのは苦手」と感じることはありませんか?たとえば、プレゼントをもらったときに「悪いな」と思ったり、助けてもらったときに「申し訳ない」と感じたり——そんな経験はないでしょうか。 「与えることは良いこと」「受け取るのは搾取」と感じてしまうんですよね。 なぜ「与えること」だけでは疲れてしまうのか なにかを与えるのは素晴らしいことです。感謝されたり、役に立てたりするのは、とても嬉しいことですよね。 しかし、与えることばかりで受け取ることを拒んでしまうと、心身とも... --- - Published: 2025-08-17 - Modified: 2025-10-05 - URL: https://shunsuke0112.com/illness-from-wanting-to-be-sick/ - カテゴリー: エッセイ - タグ: エッセイ 体調不良は"なりたいから"なる?について考察したエッセイです。 体調を崩すときって、なぜか大事な予定や嫌な予定の前だったりしますよね。絶対に休めない予定だと苦しいですが、休むことができる予定なら「ちょっとホッとした」と感じることもあるのではないでしょうか。 私は昔から体力がなく、長距離走が苦手でした。何度も気胸を繰り返していたので、体力もつきにくかったんですよね。 そのため、持久走とシャトルランは苦痛でしかなかったです。そして、持久走やシャトルランがある日に限って、お腹が痛くなったり体が重くなったりするんですよね。 当時はただ「嫌だな」と思っていただけでした... --- - Published: 2025-08-10 - Modified: 2025-09-08 - URL: https://shunsuke0112.com/when-unlikely-things-actually-happen/ - カテゴリー: エッセイ - タグ: エッセイ 起きそうにないことが、本当に起きたときについて考察したエッセイです。 「さすがにそれは起きないよね」 仕事をしていると、そんな言葉をよく耳にします。 でも、起きそうにないことほど、起きたときの影響は大きいものです。そして、さらには「起こらないこと」として設計されていることが多いです。 たとえば、こんなケースです。 プレゼン当日に限ってパソコンが起動しない 重要な会議の直前に資料が最新ではないと判明する 大事な商談の朝に電車が止まる メイン担当者が急に休む 締切当日にネット回線が不調になる どれもめったに起きないことです。でも、起きたときの損失は大きいですよね。 大... --- - Published: 2025-08-05 - Modified: 2025-08-05 - URL: https://shunsuke0112.com/support-habit-goals/ - カテゴリー: 思考 - タグ: サポート, 成長, 自己肯定感 「今年こそは⋯!」と思い、新年の目標を掲げても、いつの間にか忘れてしまう——そんな経験、きっと誰にでもあるはずです。 頑張ろうと思っていたはずなのに、気づけば、その目標が重荷になっていた。そんな自分を責めてしまうこともありますよね。 でも、それは「やる気が足りない」からではなく、目標の立て方に、ほんの少し無理があっただけなのかもしれません。 その目標、本当に“続けられる形”? たとえば、「5キロ痩せる」「毎月5冊本を読む」といった数値目標を立てる人も多いですよね。でも、それが本当に“自分に合った... --- - Published: 2025-08-05 - Modified: 2025-08-05 - URL: https://shunsuke0112.com/grow-1-percent-2/ - カテゴリー: 思考 - タグ: サポート, 成長, 自己肯定感 がんばっているのに、自分だけ置いていかれている気がする。誰かが成功すると、なぜだか自分が情けなく感じてしまう—— でも、本当に比べるべき相手って、「自分以外の誰か」なんでしょうか? 昨日の自分と、今日の自分。その“ほんの少しの差”に、もっと目を向けていいのかもしれません。 たった1点で人生が変わる? 学生の頃は、テストの点数ひとつで、世界が決まるような気がしていました。60点を取ればホッとして、59点だと怒られる。たった1点で、嬉しさも悔しさも、まるで別物になる。 今思えば、不思議ですよね。テス... --- - Published: 2025-08-04 - Modified: 2025-09-12 - URL: https://shunsuke0112.com/grow-1-percent/ - カテゴリー: 思考 - タグ: メイン, 成長, 自己肯定感 形だけの大きな目標に惑わされず、1日1%の小さな成長を積み重ねて、365日後に自信も結果も37倍へ。 「今年の目標何にしました?」 この質問は、1月になるとよく耳にしますね。でも、毎年、明確な目標を立てて達成している人はどれくらいいるのでしょうか。 かつては私も立てていたのですが、達成した試しがないです。モチベーションが高いのは1月だけで、その後は次第に忘れていくばかりです。そんな経験を重ねるうちに、私は”形だけの目標”に意味を感じなくなりました。 1%が37倍になる理由 自分自身の成長には複利... --- - Published: 2025-08-03 - Modified: 2025-09-08 - URL: https://shunsuke0112.com/questions-to-ask-when-angry/ - カテゴリー: エッセイ - タグ: エッセイ 怒ってしまうとき、自分に問いかけたいことについて考察したエッセイです。 ある日、私は友人と一緒にレストランに入ったんですよね。それぞれが好きな料理を注文しましたが、なかなか料理が運ばれてきません。数回、店員に状況を確認しましたが、料理は一向に届く気配がありませんでした。友人は怒りをあらわにし、店を出ていってしまいました。 一体、彼はなぜ怒っていたのでしょうか? 私たちは常に何かを期待しています。 注文通りに料理が提供されること 時間通りに電車が到着すること パートナーが家事をやってくれること 予定通りに友人から連絡がくること 時として、期待は怒りや不満として私たちに... --- - Published: 2025-07-29 - Modified: 2025-08-04 - URL: https://shunsuke0112.com/stop-to-focus/ - カテゴリー: 心の健康 - タグ: サポート, 仕事, 私生活 忙しさの正体は“時間”ではなく“やめられないこと”かも。やらない選択で心と時間に余白をつくる方法。 「忙しすぎて、やりたいことができない」「今日も気づいたら1日が終わっていた」 そんなふうに感じる日が続いていたら、それは“時間の使い方”ではなく、“やめられないこと”が多すぎるのかもしれません。 誰にでも平等に与えられている「時間」。でも、その時間の使い方は、自分で選べるはずなんですよね。 やることを増やすより、「やらないこと」を決めてみる 時間がないと感じるとき、私たちは「どう詰め込むか」を考えてしまいがちです。でも、本当に必要なのは、「かわりに何をやめるか」を先に決めることです。 たとえば:... --- - Published: 2025-07-28 - Modified: 2025-09-12 - URL: https://shunsuke0112.com/quiet-recovery-working-style/ - カテゴリー: 心の健康 - タグ: メイン, 仕事, 私生活 頑張っているのに報われない——そんな心が疲れた夜に。静かに整える働き方のヒントを、3ステップでご紹介。 仕事は減らない。でも余裕はつくれる。この記事を読み終える5分後、あなたの手帳に “自由な30分” を書き込むヒントが残ります。 本当に変えるべきは「働き方の前提」かもしれない たとえば同じ5日間でも、「ギリギリまで詰め込んで働く人」と「余白を前提につくる人」では、得られる成果も、心の状態も、まったく違ってきます。 図にすると、こんな違いがあります。 フローチャート この記事では、「余白をつくることで、成果も心のゆとりも手に入れる」働き方について、 具体的な方法と、実践のヒントを紹介していきます。... --- - Published: 2025-07-28 - Modified: 2025-08-04 - URL: https://shunsuke0112.com/mental-fatigue-decision/ - カテゴリー: 心の健康 - タグ: サポート, 仕事, 私生活 判断がつらいときは、決断疲れを起こしているかもしれません。自分を守る「選ばない選択」の視点をお届けします。 何を食べよう?何を着ていく? 私たちは、毎日、非常に多くの「小さな決断」をしています。ある研究では、その数はなんと1日35,000回にも及ぶとも言われています。 こうした小さな決断の積み重ねが、気づかないうちに心のエネルギーを削っていく——この現象は「決断疲れ」と呼ばれていて、時間が経つにつれて判断の質が下がっていくといいます。 あれもこれも考えていたら、「もう何も考えたくない」ってなってしまいますよね。 小さな選択が、大きな疲労になる たとえば、夕方にネットショッピングをしていて、「なかなか決... --- - Published: 2025-07-28 - Modified: 2025-08-04 - URL: https://shunsuke0112.com/burden-of-should/ - カテゴリー: 心の健康 - タグ: サポート, 仕事, 私生活 「ちゃんとしなきゃ」と思うほど、自分を追い詰めていませんか?心の余裕を取り戻すヒントをお届けします。 良い妻、良い母、良い娘、良い社員——あなたはいくつの“役目”を抱えて生きていますか? しかも、それを「全部ちゃんとやらなきゃ」と思っていませんか?もしそうなら、知らず知らずのうちに、自分をきつく縛っているかもしれません。 特に真面目な人ほど、「しっかりしないといけない」「迷惑をかけてはいけない」と、自分に過剰な期待を背負いがちです。このような状態は「スーパーウーマン症候群」とも呼ばれ、知らないうちに心をすり減らしてしまうことがあります。 完璧を目指さず「80点でOK」にしてみる そんなときは、ま... --- - Published: 2025-07-27 - Modified: 2025-09-08 - URL: https://shunsuke0112.com/why-30-second-art-costs-so-much/ - カテゴリー: エッセイ - タグ: エッセイ 「たった30秒の絵」が高額な理由について考察したエッセイです。 次のピカソにまつわる有名なエピソードをご存知ですか? ある日、ピカソがレストランで食事をしていたときのこと。隣に座っていた女性が「絵を描いてほしい」と頼んできました。ピカソはすぐに肖像画を描き、女性に渡した後に数千フランを請求しました。驚いた女性が「たった30秒で描いた絵ですよ」と言うと、ピカソはこう答えたといいます。 「いいえ、この絵を描くのには30秒ではなく、30年と30秒かかりました」 このエピソードは、作品の価値が「どれだけの時間で作られたか」ではなく、その背景にある経験や積み重ねによっ... --- - Published: 2025-07-20 - Modified: 2025-09-08 - URL: https://shunsuke0112.com/letting-go-hidden-expectations/ - カテゴリー: エッセイ - タグ: エッセイ 通勤中に電車が遅れたとき、レストランで注文した料理とは違う料理が運ばれてきたときなど、このような場面では多くの人が苛立ちや不満を抱くと思います。この感情の根本的な原因は何なのでしょうか? それは、「隓れた期待」です。私たちは無意識のうちに電車が時間通りに到着することを期待し、料理が注文通りに届くことを期待しているんですね。この期待が、怒りや不満を生む原因となっています。 このような場合、心穏やかに済ませるためにはどのように対処したら良いのでしょうか? それは、「起こったことをそのまま受け入れ、少... --- - Published: 2025-07-13 - Modified: 2025-09-08 - URL: https://shunsuke0112.com/when-in-doubt-say-no/ - カテゴリー: エッセイ - タグ: エッセイ 忙しい日でも、家族や同僚の頭みごとに対して、二つ返事で応じてしまうことってありますよね。責任感が強いあなたは、つい「いいですよ」と返してしまっているのではないでしょうか。 そんな中、後になって「やっぱり引き受けるべきではなかった」と後悔することもあると思います。思ったより大変だったり、時間がかかったりする作業だったら「軽く返事するべきではなかったな」と思ってしまいますよね。 日本人は「ノー」と言うのが苦手な傾向にあります。そのため、「頭まれたら断れない」という人も多いです。 しかし、その頭みごと... --- - Published: 2025-07-06 - Modified: 2025-09-08 - URL: https://shunsuke0112.com/preventing-decision-fatigue/ - カテゴリー: エッセイ - タグ: エッセイ 今日は何を食べよう?今日は何を着ていこう? 私たちは常に何かを決断しています。その回数は1日約35,000回にも及ぶといいます。 実は、私たちは、起床から時間が経つにつれ、正しい決断が下せなくなっています。無意識だとはいえ、これだけ決断しているので当然と言えば当然ですよね。 ニューヨーク・タイムズ紙の科学コラムニストのジョン・ティアニー氏は、この現象を「決断疲れ」と呼びました。 起床から時間が経つにつれ、正しい判断が下せなくなるので、重要な決断は午前中に行ったほうが良いんですよね。午後のほうが頭... --- - Published: 2025-06-29 - Modified: 2025-09-08 - URL: https://shunsuke0112.com/grow-one-percent-daily/ - カテゴリー: エッセイ - タグ: エッセイ 「今年の目標何にしました?」 この質問は、1月になるとよく耳にしますね。でも、毎年、明確な目標を立てて達成している人はどれくらいいるのでしょうか。 私は1年の明確な目標を立てません。単なる節目でしかないので、下手に目標を設定しないようにしています。 目標は、「やりたい」「達成したい」と思ったときに立てるものだと思うんですよね。達成するなら早いほうが良いし、思い立ったらすぐに行動した方がやる気もあると思います。 また、何か大切なことを犠牲にしてまで目標を立てる必要はないと思います。 当然のことです... --- - Published: 2025-06-22 - Modified: 2025-09-08 - URL: https://shunsuke0112.com/effort-is-rewarded/ - カテゴリー: エッセイ - タグ: エッセイ 他人を羨む人がいる一方で、他人の成功をただ運のせいにして片付ける人もいます。「運が良かっただけ」という言葉は、自分自身の努力を避けるための言い訳に過ぎません。 本当に「運が良かっただけ」なのかは、その人と同じように努力して、同じように時間を割いてみなければわからないですよね。 努力したら誰でも成功するとは言い切れませんが、成功した人が努力してきたことは事実です。 幸運が大きな影響を与えていることはたしかですが、見えない努力が数多く積み重ねられているのもたしかです。 その一方で、努力が過大評価され... --- - Published: 2025-06-15 - Modified: 2025-09-08 - URL: https://shunsuke0112.com/envy-as-deadly-sin/ - カテゴリー: エッセイ - タグ: エッセイ あなたには憧れの人はいますか? 多くの人が、他者に対して「あの人のようになりたい」といった羨望を抱きます。でも、あなたは本当に「あの人のようになりたい」のでしょうか? 「あの人のようになりたい」というのは、「その人が持つものを自分のものと交換したい」ということです。「あなた」を完全に排除して、完全に入れ替わらなければ「憧れのあの人」にはなれないんですよね。 そこまで言われると、多くの人が「あの人のようになりたくない」のではないかと思います。 自分の家族や友人を失いたくないし、ましてや、その人の持... --- - Published: 2025-06-08 - Modified: 2025-09-08 - URL: https://shunsuke0112.com/from-complex-to-simple/ - カテゴリー: エッセイ - タグ: エッセイ Fire TV StickやApple TVなど、ストリーミングデバイスは非常に便利ですね。PCを起動しなくても、気軽に大画面で動画を閲覧できます。 そして、それらのリモコンは、驚くほどシンプルですよね。ボタンは最小限で、直感的に操作することができます。 その一方で、一般的なテレビのリモコンはどうでしょう?あまりにも多くのボタンが存在するため、初めて使うには少し戸惑ってしまいます。 私たちは、テレビリモコンのような複雑なツールに慣れすぎたせいで、重要ではない機能まで当たり前のように受け入れてしま... --- - Published: 2025-06-01 - Modified: 2025-09-08 - URL: https://shunsuke0112.com/triggers-matter/ - カテゴリー: エッセイ - タグ: エッセイ きっかけが大事について考察したエッセイです。 知人の紹介で、ある女性と話したことがあるんですよね。ただ雑談しただけなのですが、その中で「ノンフィクション映画が好き」ということを教えてくれました。そして、彼女は『ビューティフル・マインド』という映画をおすすめしてくれました。 「次にお会いする時までに観ておきますね」 そう約束して別れたものの、数日が過ぎても私はその映画を観られずにいました。約束は覚えていたけど、明確な期限もなかったため、急ぐ理由がなかったんですよね。どこかで気がかりを感じながらも時間だけが過ぎていきました。 実は私は映画が少し... --- - Published: 2025-05-25 - Modified: 2025-09-08 - URL: https://shunsuke0112.com/free-time-enriches-your-life/ - カテゴリー: エッセイ - タグ: エッセイ あなたはなぜ休むのでしょう?そんなこと聞かれても考えたことないですよね。 疲れるから? 時間があるから? 何となく気分が乗らないときがあるから? 人それぞれだと思いますが、理由なんてなくてもいいですよね。 それにもかかわらず、多くの人は「正当な理由がなければ休んではいけない」と、無意識のうちに思い込んでいる気がします。 考えてみれば「理由のある休み」って、なんだか不思議な概念ですよね。理由があろうがなかろうが、私たちは休む必要がある生き物です。 休息は人生を豊かにし、より良く生きるために必要なこ... --- - Published: 2025-05-18 - Modified: 2025-09-08 - URL: https://shunsuke0112.com/who-you-spend-time-with-changes-life/ - カテゴリー: エッセイ - タグ: エッセイ 「誰と過ごすか」で人生は変わるについて考察したエッセイです。 あなたは日常生活の中で「誰と時間を共有するか」について、考えたことはありますか? もしかすると、「特に考えたことない」「直感で決めてる」という方も多いのかもしれません。 そんなとき、もし、少し踏み込んで「本当に会いたい人」を選んだら、あなたの毎日はどう変わると思いますか? 嫌な人、苦手な人に気を遣う時間を大幅に削減し、好きな人や尊敬できる人との時間を増やすと、きっと人生が豊かになりますよね。 より充実した時間が増えるはずです。 意図的な人選がもたらす「ゆるやかな幸福感」「人と会う」という行為は、... --- - Published: 2025-05-11 - Modified: 2025-09-08 - URL: https://shunsuke0112.com/words-are-gifts/ - カテゴリー: エッセイ - タグ: エッセイ 言葉は贈り物について考察したエッセイです。 あなたが誰かのために贈り物を用意したとしましょう。もし仮に、相手がその贈り物を受け取らなかったら、その贈り物は誰のものになると思いますか? おそらく、あなたが持ち帰ることになり、あなたのものとなると思います。どんなに心を込めても、相手が受け取らなければ、その贈り物はあなたのものになります。 言葉は贈り物?実はこれ、言葉も同じです。 「受け取られなかった言葉」は、そのまま話し手のもとにとどまります。 つまり、相手が不快な言葉を拒否すれば、その言葉は自分自身に返ってくるわけです。逆にあなたが誰かから... --- - Published: 2025-05-04 - Modified: 2025-09-08 - URL: https://shunsuke0112.com/instant-relief-for-your-mind/ - カテゴリー: エッセイ - タグ: エッセイ 「今すぐ」で心が軽くなるについて考察したエッセイです。 家族や友人からの頼み事で「めんどくさいな」と思うこと、ありますよね。気を許している人ほど、些細なことで「めんどくさい」と感じてしまうかもしれません。 この「めんどくさい」という感情をいつ感じているかというと、頼まれてから解放されるまでの間に感じます。実行するまでに時間があるから発生するものなんですよね。 それなら、すぐに行動してしまえば、この不快な感情を感じる時間は短くなります。 頼まれたらすぐに実行する。もしくは、すぐに断る。 そうすることで、この不快感を抑えられます。 すぐ済むことでも、 「... --- - Published: 2025-04-27 - Modified: 2025-09-08 - URL: https://shunsuke0112.com/losing-yourself-by-forcing-conformity/ - カテゴリー: エッセイ - タグ: エッセイ 無理をして合わせるたびに、少しずつ自分を見失うについて考察したエッセイです。 「相手が返してほしいだろう言葉を返しています」 献身的な人がこのような発言をするのをよく耳にします。もっともらしい言葉に聞こえますが、これは本当に相手のためになっているのでしょうか。 当たり前のことですが、他人の思考を完全に理解することは不可能ですよね。そのうえで、自分の考えを手放し、誰のものでもない言葉を返すことには、果たしてどれほどの価値があるのでしょうか?それだと、自分の言動が「他人の機嫌を取るためだけのもの」に変わっている気がします。 そのような行動を続けていると、いつの間にか「自分自身... --- - Published: 2025-04-20 - Modified: 2025-09-08 - URL: https://shunsuke0112.com/enjoying-imperfection/ - カテゴリー: エッセイ - タグ: エッセイ 不完全さを楽しむについて考察したエッセイです。 コーラを作れば、飲む人が笑顔になります。ゲームを作れば、プレイする人が笑顔になります。 でもWebサービスって、作っても誰も笑顔にならないような気がしてしまうんですよね。 私はWeb系のエンジニアなのですが、実際、「便利になった」と思ってくれる人がいても、その何倍もの声で「ここが使いにくい」「意味が分からない」といった不満が返ってくる印象です。 Webサービスに限らず、「モノづくり」というのはそういうものになっているのかもしれません。 自分の理想的な状態で使えるのが大前提で、そこから「どれだけ不... --- - Published: 2025-04-13 - Modified: 2025-09-08 - URL: https://shunsuke0112.com/personality-change-or-perception/ - カテゴリー: エッセイ - タグ: エッセイ 相手の性格が変わってしまった?について考察したエッセイです。 かつては揺るぎない人だったのに、いつの間にか自己中心的な人になってしまった。天然で愛らしい人だったのに、今では不器用で頼りない人になってしまった。 似たようなことを思ったことがある人も多いのではないでしょうか? しかし、相手は本当に変わってしまったのでしょうか?もしかしたら、変わったのは、あなたが抱く“印象”や“視点”なのかもしれません。 「心のメガネ」が変える世界私たちは、同じ相手、同じ出来事を前にしても、その時の気分や状況によってまったく違う反応をしてしまいます。 気分の良い日には、相手のち... --- - Published: 2025-04-06 - Modified: 2025-09-08 - URL: https://shunsuke0112.com/what-matters-more-than-education/ - カテゴリー: エッセイ - タグ: エッセイ 学歴よりも大切だったことについて考察したエッセイです。 私が新卒で入社したとき、同期は、東大、東工大、高専、帰国子女... みたいなエリートばかりでした。 間違いなく、私が一番学歴も経験もなかったです。ぎりぎり「Fラン」とは呼ばれないくらいの大学だったので、「少しだけ劣っている」なんてレベルではなかったです。 ただ、私は大学で好きなことを学び、その中でも好きなことを見つけました。 それがWeb系のプログラミングでした。そして、その仕事ができる企業に就職することになりました。 そんな私でしたが、入社後にバカにされるようなことはなく、誰もが対等に接してく... --- - Published: 2025-03-30 - Modified: 2025-09-08 - URL: https://shunsuke0112.com/everyone-has-their-troubles/ - カテゴリー: エッセイ - タグ: エッセイ 誰もが悩みを抱えているについて考察したエッセイです。 いつも幸せそうにしている人を見て、「あの人は悩みなんてないのだろう」と思い込む。華々しい人のSNSを見て、それがその人の日常だと思い込む。 そして、美望を抱いて、その相手に嫉妬する。相手と自分を比較して、劣等感を抱く。 多くの人がこのような思い込みにハマってしまいます。どうしたらこのような思い込みから抜け出せるのでしょうか? 人は誰もが悩みを抱えています。それは仕事のことだったり、人間関係のことだったり、小さなことから大きなことまで。 私自身、「あの人は悩みなんてないんだろうな」と思っていた人か... --- - Published: 2025-03-23 - Modified: 2025-09-08 - URL: https://shunsuke0112.com/stop-overreaching-on-special-days/ - カテゴリー: エッセイ - タグ: エッセイ 「デートだからオシャレをしよう」「夏に海に行くからダイエットしよう」 みたいな話、良く耳にしますよね。「他人からよく見られたい」という気持ちは大切ですが、「でも、それって本当の自分なのかな」って思います。 たとえば、デートのときだけオシャレをして行って、理想的な相手とお付き合いすることになったとしましょう。そのとき、あなたはそのオシャレを維持し続けることはできますか? それがきっかけでオシャレを意識するようになる人もいるとは思いますが、多くの人がいつもの自分に戻ってしまうと思うんですよね。 将来... --- - Published: 2025-03-16 - Modified: 2025-09-08 - URL: https://shunsuke0112.com/its-okay-to-be-yourself/ - カテゴリー: エッセイ - タグ: エッセイ あなたは今日すれ違った人にどんな人がいたか覚えていますか?数日前に会った友人がどんな服装だったか覚えていますか? よほど印象的なことがなければ覚えていないと思います。少し気になったことがあっても数日経てば忘れてしまうことも多いでしょう。 それと同じように、相手も自分のことはあまり見てないんですよね。自分が思っているほど他人は自分に興味がないです。 でも、そうやって考えるのは案外難しいものです。相手も、自分と同じように、自分のことを見ているように感じてしまいます。 髪の色を変えようと、新しく買った... --- - Published: 2025-03-09 - Modified: 2025-09-08 - URL: https://shunsuke0112.com/choice-of-not-being-early-riser/ - カテゴリー: エッセイ - タグ: エッセイ 幼い頃、新しいゲームを買ってもらったときは早起きして遊んでいました。学校が終わったら一目散に帰ってきて遊んでいました。 翌日に楽しみがあると自然と早起きしてしまいますよね。逆に翌日が嫌なことがあると、夜ふかしをしてしまったり、起きるのがつらかったりします。 明日早く起きないといけない 早く寝ないといけない でも眠れない こんな経験、誰にでもありますよね。そんな日々が続いて、「睡眠薬がないと眠れない」となってしまう人がいるのもわかる気がします。 そこで「どうしたら早起きができるんだろう?」と考える... --- - Published: 2025-03-02 - Modified: 2025-09-08 - URL: https://shunsuke0112.com/speak-from-heart-not-technique/ - カテゴリー: エッセイ - タグ: エッセイ テクニックではなく心で話そうについて考察したエッセイです。 前回の記事で「使い捨てになってしまう知識や技術を身につけようとしていませんか?」という話をしました。たとえば、その場しのぎのコミュニケーション術や、興味のない資格などですね。 今回は、その“コミュニケーション術”についてもう少し深堀りしてみようと思います。たとえば「まずはお礼を言う」ということを、“コミュニケーション術”として身につけているだけだと、あまり意味がないんですよね。 もちろん、“コミュニケーション術”としてマニュアル化されたものを覚えるほうが楽なのはわかります。意識していれば、ある程... --- - Published: 2025-02-23 - Modified: 2025-09-08 - URL: https://shunsuke0112.com/avoid-living-with-disposable-sword/ - カテゴリー: エッセイ - タグ: エッセイ 「使い捨ての剣」で戦う人生にしないためにについて考察したエッセイです。 私が最もプレイしたゲームのひとつに「風来のシレン」というシリーズがあります。中でも「風来のシレン2」が一番好きで、数千時間は遊びました。「1000回遊べるダンジョンRPG」のキャッチコピーにふさわしく、何回でも遊ぶことができますね。きっと今でも楽しめます。 「風来のシレン2」には、いくつかダンジョンがあるのですが、中でも最も挑戦したダンジョンは「最果てへの道」です。ストーリー上、「最果てへの道」は最後のダンジョンとなりますが、これまで集めてきたアイテムを持ち込むことはできません。また、不思議なダ... --- - Published: 2025-02-16 - Modified: 2025-09-08 - URL: https://shunsuke0112.com/what-we-borrow-is-not-just-money/ - カテゴリー: エッセイ - タグ: エッセイ 借金とは「お金を借りる」ということです。当たり前ですね。 借金というと、消費者金融のイメージが強いかと思いますが、お金を借りていれば借金なんですよね。 そのため、ローンも奨学金も借金です。そう考えると、借金というのも案外幅広いですよね。 「借金」というと悪いイメージしかないのですが、「ローン」や「奨学金」というと聞こえが良くなるのが不思議です。「ローンを組めた」「奨学金をもらえた」というのが一種のステータスとして扱われることさえあります。 もう少し踏み込んでみると、クレジットカード払いも借金です... --- - Published: 2025-02-08 - Modified: 2025-09-08 - URL: https://shunsuke0112.com/my-thoughts-might-be-wrong/ - カテゴリー: エッセイ - タグ: エッセイ 正しい情報を選ぶのは難しいです。本を読んでいても真逆のことが書いてあることもありますね。 ここで大切なのは「どちらが正しいかを証明すること」ではなくて、「どちらの考え方も理解したうえで(受け入れたうえで)自分がどちらを信じるかということ」だと思います。 どちらを信じたほうが自分が幸せになるのか? どちらを信じたほうが生きやすくなるのか? そう考えることが大切だと思います。 自分の考えが正しいことを証明するために、相手の考えを否定する人もいますよね。でも、それだと自分の考えに固執してしまいます。 ... --- - Published: 2025-02-01 - Modified: 2025-09-08 - URL: https://shunsuke0112.com/simple-controls-great-freedom/ - カテゴリー: エッセイ - タグ: エッセイ 小学生の頃、右手首を骨折をしたことがあります。私は右利きなので、様々な場面で生活に支障をきたしていました。 箸が持てない、鉛筆が持てない——そしてゲームができない。なかなか苦労したのを覚えています。 でも、そんな中、唯一できたゲームがあったんですよね。それは「カービィのエアライド」です。2003年にゲームキューブで発売されたゲームですが、未だにリメイクが望まれている「神ゲー」と名高いゲームですね。 このゲームの操作は極限までシンプルに設計されていて、移動とチャージだけです。基本はAボタン(右手)... --- - Published: 2025-01-25 - Modified: 2025-09-08 - URL: https://shunsuke0112.com/small-discomfort-big-realization/ - カテゴリー: エッセイ - タグ: エッセイ 先日、電車に乗っていたときの出来事です。私は席に座っていて、目の前にはカップルっぽい男女の2人組が立っていました。 目的の駅に着いたので私が席を立ったところ、男性が真っ先に席に座りました。私は思わず二度見をしてしまいました。 私が二度見をした理由がわかる人もいれば、わからない人もいるでしょう。 私の中には「女性を優先すべきだ」という思い込みがあったんですよね。私と同じように感じる人も少なくないはずです。さらに思い込みが強くて「女性を優先しなければならない」と思い込んでいる人もいるかもしれません。... --- - Published: 2025-01-18 - Modified: 2025-09-08 - URL: https://shunsuke0112.com/why-time-management-techniques-dont-work/ - カテゴリー: エッセイ - タグ: エッセイ 最近は「時間術」に関する書籍をよく見かけますね。 やることが多くてやりたいことができない 時間ができても疲れ切っていて何もできない なんて人も多いのではないでしょうか。日々、時間に追われている現代人にとって、時間術というのはトレンドなのかもしれませんね。 時間術っていうと、「今行っている作業を如何にはやく終わらせるか」という話になりますよね。 作業をリストで管理する 作業を小分けにする 期限を設ける 朝の時間を活用する ポモドーロテクニックを活用する みたいな話です。でも、その考え方は本当に正し... --- - Published: 2025-01-11 - Modified: 2025-09-08 - URL: https://shunsuke0112.com/what-makes-a-successful-person/ - カテゴリー: エッセイ - タグ: エッセイ "成功者"ってどんな人?について考察したエッセイです。 「将来、私は成功者になりたい」 そんなことを呟いた女性がいました。 そこで私は次のように問いかけてみました。 「成功者ってどんな人ですか?」 彼女は困惑した表情を浮かべ、考え込みました。 成功者とは一体どのような人を指すのでしょう? 年収1000万円以上? 資産1億円以上? 上場企業の社長? 人によって、成功の定義は様々ですよね。 個人的には「周りの人たちに愛されている人」こそが、真の成功者なのではないかと思います。 地位や名誉があっても周囲から愛されていなければ、きっとそれは虚しいだけですよね... --- - Published: 2025-01-04 - Modified: 2025-09-08 - URL: https://shunsuke0112.com/shake-the-dice-hard/ - カテゴリー: エッセイ - タグ: エッセイ サイコロを振るとき、大きな目を出したいときは力強く振る。逆に小さな目を出したいときは優しく振る。 そんな経験はないですか? 「そんなことをしても意味がない」とわかっているのに、やってしまいますよね。どんなに力を加減してもサイコロの目は操作できません。 技術の進歩によって、私たちは様々なものをコントロールできるようになりました。暗くなったら電気をつけるだけ、寒ければエアコンをつけるだけです。 そんな時代に生きているからこそ、無意識のうちに、何でもかんでも操作しようとしていないですか?あなたが操作し... --- - Published: 2024-12-28 - Modified: 2025-09-08 - URL: https://shunsuke0112.com/small-habits-that-enrich-heart/ - カテゴリー: エッセイ - タグ: エッセイ かつて、必ず店員さんに笑顔でお礼を言う友人がいました。私は彼の姿を見て「かっこいいな」と思い、真似するようになりました。 すると、自然と心が豊かになったんですよね。 店員さんのような、立場の弱い人への態度こそ、その人の本性を映し出すものだと思います。 私たちが買い物や食事を楽しんでいるとき、店員さんは働いています。それならば、「どちらかといえば店員さんのほうがえらいのではないだろうか」と常々思います。 ただ、「どちらがえらいか」というのはそれほど重要ではなくて、互いに感謝していることが重要だと思... --- - Published: 2024-12-21 - Modified: 2025-10-05 - URL: https://shunsuke0112.com/daily-margins-essay/ - カテゴリー: エッセイ - タグ: エッセイ 以前、入浴剤をもらったんですよね。私があまり湯船に浸からないだろうからという理由で選んでくれたみたいです。なんともありがたい話です。 その入浴剤は一風変わったものでした。小分けの入浴剤が入っているのですが、それぞれの入浴剤に淡い色の紙が巻きつけられているんですね。 その紙を開いてみると、短編のエッセイが綴られています。入浴剤ごとに内容も著者も違いました。 そして、その中に惹かれる一文がありました。 世界にはまだまだ出会ったことのないものが溢れている。自分から迎えにいくことも時には大切だけれど、向... --- - Published: 2024-12-14 - Modified: 2025-09-08 - URL: https://shunsuke0112.com/empathy-in-looking-forward-to-it/ - カテゴリー: エッセイ - タグ: エッセイ 「今度初めて5連休取れるんだよね!」 長年担当してくれている美容師さんがそんなことを話してくれました。通常は連休もほとんど取れないみたいです。 今回は店舗の改装工事の影響で、店舗自体がしばらく休業となるとのことでした。 「それは楽しみですね。どこか行くんですか?」 私は無意識にそのような返事をしていました。 ふと振り返ると、「それは楽しみですね」という返事は、ただ「良いですね」や「羨ましいですね」といった自分目線の反応とは違い、相手の立場を尊重する響きがあるように思います。「良い」「羨ましい」は... --- - Published: 2024-12-07 - Modified: 2025-09-07 - URL: https://shunsuke0112.com/joy-and-shame-of-being-remembered/ - カテゴリー: エッセイ - タグ: エッセイ マクドナルドのモバイルオーダー、便利ですよね。よく利用させてもらってます。 先日、モバイルオーダーでアイスコーヒーを注文したんですよね。そして、商品を受け取るためにスマホの画面を店員さんに見せました。 「ブラックで大丈夫でしたっけ?」 どうやら彼は私の顔を覚えてくれていたみたいです。いつもとは違う対応だったので、少しばかり呆気にとられてしまいました。 「スマホの画面、白黒なんですね。すごいですね」 彼はそう続けました。 おそらく、この「すごい」というのは「珍しい」という意味でしょう。 完全にひと... --- ---