相手の性格が変わってしまった?

かつては揺るぎない人だったのに、いつの間にか自己中心的な人になってしまった。
天然で愛らしい人だったのに、今では不器用で頼りない人になってしまった。
似たようなことを思ったことがある人も多いのではないでしょうか?
しかし、相手は本当に変わってしまったのでしょうか?
もしかしたら、変わったのは、あなたが抱く“印象”や“視点”なのかもしれません。
「心のメガネ」が変える世界私たちは、同じ相手、同じ出来事を前にしても、その時の気分や状況によってまったく違う反応をしてしまいます。
気分の良い日には、相手のちょっとした不手際さえ笑い飛ばせるのに、気分が落ちている日には苛立ちを覚えてしまうものです。
色付きメガネをかけて世界を見ているようなものですよね。
「ピンク色のメガネ」を通せばすべてが鮮やか見え、逆に「灰色のメガネ」を通せば、見るものすべてがくすんで見えてしまいます。
私たちが感じる「人の変化」は、実は自分自身の心のメガネ(フィルター)が変わったせいかもしれません。
別れたい理由を探す魔法?恋愛関係や友情関係においても、この「心のメガネ」は存在します。
私たちは、誰かを好きになるとき、細かい理由なんて考えないですよね。
好きなものは好き。
「好きな理由がなければいけない」ということはないですよね。
ところが、いざ「別れ」や「距離を置く」ことを考え始めると、人はそこに理由を求め始めてしまうんですよね。
突然相手の欠点が気になり、今まで見過ごしてきたちょっとした言動が大問題に発展してしまうことさえあります。
しかし、ここで押さえておきたいのは「理由があるから別れたい」のではなく「別れたい気持ちが先にあり、その裏付けとなる理由を後から探し始めている」ということです。
後から都合の良い理由を引っ張り出してくるんですよね。
この思考回路を理解することで、私たちは「解釈を変えてみる」ことができるようになります。
つまり、別れたいと感じる気持ちがある一方で、逆に「あの人には、まだ素敵なところがあったかもしれない」と再発見する余地も残されているんですね。
レンズを変えてみる、そして自分も変わるもし「最近、あの人は変わってしまったな」と思っていたなら、ちょっとだけ自分の視点や感情、状態を見直してみると面白いかもしれません。
たとえば、次のような行動を試してみるのはどうでしょう?
- その人との思い出を振り返ってみる
- あえて「今日だけは良いところを探してみよう」と心に決めてみる
- 自分の疲れやストレスを発散してみる
この発想は対人関係だけでなく、日常のあらゆる場面で応用できます。
なかなか手を付けられない仕事、マンネリ化している趣味——すべては私たちの心のメガネ次第です。
視点を変える柔軟さがあれば、あなたはいつでも新鮮な気持ちで人生を見つめ直すことができます。
「心のメガネ」を自由に交換できると考えれば、なんだか少しだけ気持ちが楽になる気がします。
結局のところ、大切なのは「自分自身の内面と向き合うこと」です。
相手が変わったかどうかよりも、あなた自身がどんなレンズを通して世界を見ているのかが重要です。
「相手が変わってしまった」と嘆く前に、「今の私は何色のレンズを通して見ているのだろう?」と自分自身に問いかけてみてください。
そうすれば、また新たな発見があなたを待っているはずです。