エッセイ

決断疲れを防ぐ

Shunsuke

今日は何を食べよう?
今日は何を着ていこう?

私たちは常に何かを決断しています。
その回数は1日約35,000回にも及ぶといいます。

実は、私たちは、起床から時間が経つにつれ、正しい決断が下せなくなっています。
無意識だとはいえ、これだけ決断しているので当然と言えば当然ですよね。

ニューヨーク・タイムズ紙の科学コラムニストのジョン・ティアニー氏は、この現象を「決断疲れ」と呼びました。

起床から時間が経つにつれ、正しい判断が下せなくなるので、重要な決断は午前中に行ったほうが良いんですよね。
午後のほうが頭が働いている気がするので、午後に決断している人も多いと思います。

午後に決定したことは、翌朝再考したほうが良いです。
これは私の経験ですが、一度睡眠をとってから冷静に考えてみると、案外考えが変わるものです。

少し話が逸れますが、『物語シリーズ』の著者である西尾維新先生は、1日で約20,000文字もの原稿を書くそうです。

同じように文章を書いている人ならわかると思いますが、1日20,000文字というと、とてつもない量です。
それでいて、名作を生み出しているのですからすごいですよね。

私はその1/10の2,000文字を目安に文章を書くようにしていますが、早くても2時間程度はかかってしまいます。
そして、体力は使い果たしてるので、時間があってもそれを10回繰り返すことはできないですね(笑)

そんな人間離れした執筆速度ですが、その秘訣は「1日に4回朝を作ること」だと西尾先生は語っています。
2時間睡眠を1日に4回取ることで、1日に4回朝が訪れるそうです(?)

この時点で人間離れしてるので参考にはならないですね(笑)
ただ、起床直後が最も頭が働くというのは伝わると思います。

話を戻しますね。
決断疲れを起こさないための方法は起床からの時間を意識することだけではありません。

もうひとつの方法とは、意識的に決断の回数を減らすことです。

状況によって決断するのではなく、「このような状況ではこの決断をする」と予め決断しておきます。
スティーブ・ジョブズやマーク・ザッカーバーグが同じ服しか着ないのは有名ですね。

たとえば、私は不要な決断を排除するために次のようなことを行っています。

  • 本当に必要なものしか持たない
  • 同じ服しか着ない
  • お酒は飲まない
  • テレビを見ない
  • SNSを見ない

優れた決断をするために不要な決断を排除する必要があります。
排除していけば自然と素晴らしい決断ができるようになると思います。

最近はUberやモバイルオーダーなどで、アプリ経由で食事を注文することが増えたので、おまかせ(ランダム)注文みたいなのも出てきてくれたらうれしいですね。
「食事の選択」から解放されます。
偏った食事もなくなりそうですね。

また、予め決断しておくことは尊厳の輪を守ることにもつながります。

どんな事情があろうと妥協できない、個人的な優先事項や主義の明確な領域を、私は(「能力の輪」にならって)「尊厳の輪」と呼んでいる。

Think Clearly 学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法 —— ロルフ・ドベリ

周りに「この人はそういう人だ」と思われることで、決断がさらに容易になります。

あなたの確固たる意志が周囲の人に伝われば、自分が決断する前に彼らが決断してくれることもあります。
そうなれば、その分、あなたはもっと重要なことを決断できますね。

どのような場面でも、その決断が正しいかどうかはわかりません。
それでも、賢明なあなたであれば、その決断が愚かであるかどうかの判断はできるはずです。

「正しい決断を下すこと」よりも、「愚かな決断を下さないこと」のほうが遥かに重要です。
人生が悪い方向に進み始めるのは、愚かな決断を下したときですからね。

アップサイドをつかむよりも、ダウンサイドを避けたいですね。

あわせて読みたい
迷ったら答えは「ノー」
迷ったら答えは「ノー」

余談ですが、冨樫義博先生による漫画『HUNTER×HUNTER』には、「制約と誓約」という概念が存在します。
作中では次のように説明されています。

制約(ルール)を決めてそれを心に誓うんだ
「遵守する」と
その制約(ルール)が厳しい程
使う技は爆発的な威力を発揮する!!

HUNTER×HUNTER —— 冨樫義博

自らに制約(ルール)と誓約(覚悟)を課すことで、自身の能力を著しく向上させることができるというものです。

決断に関してもこのようなイメージですよね。
決断に「制約と誓約」を利用することで、私たちは判断能力を高めることができそうです。

ABOUT ME
Shunsuke
Shunsuke
エンジニア / 心理カウンセラー / 起業家
ひとりの未熟な人間として、現時点での思考を静かに書き残しています。
正しさよりも、気づきや安心を大切にしたい。
誰かの心が少しでもやわらぐ言葉を残せたらと思っています。

noteにも書いています。
https://note.com/shunsuke0112
記事URLをコピーしました