人間関係

迷ったら答えは「ノー」——時間とエネルギーの使い方を見直すヒント

迷ったら答えは「ノー」——時間とエネルギーの使い方を見直すヒント
Shunsuke

忙しい日々の中で、同僚からの頼みごとに二つ返事で応じてしまうことってありますよね。
責任感が強く優秀なあなたは、つい「いいですよ」と返してしまうのではないでしょうか。

そんな中、後になって「やっぱり引き受けるべきではなかった」と後悔することはありませんか?

日本人は「ノー」と言うのが苦手な傾向にあります。

でも、その頼みごとは本当にあなたがやるべきことなんですかね?
もしかしたら、周りからの好感を失わないために引き受けているだけなのかもしれません。

約2000年前、古代ローマの哲学者セネカは次のように語っています。

「あなたに何かを頼もうとしている人たちはみんな、あなたから時間や自由な意思を奪おうとしているようなものだ」

Think Clearly 学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法 —— ロルフ・ドベリ

あなたの貴重な時間や自由を奪われていないか、一度考えてみることも大切ですね。

そんな時におすすめなのが「5秒決断ルール」です。
文字通り、5秒以内に決断することで、決断疲れを防ぎ、より直感的な判断ができるようになります。

あわせて読みたい
決断疲れを防ぐシンプルな方法——不要な選択を排除し、賢明な判断をするために
決断疲れを防ぐシンプルな方法——不要な選択を排除し、賢明な判断をするために

そして、もし答えに迷ったら、その答えは「ノー」と考えてみましょう。
きっと、その断った分の時間を他の充実したことに使えるはずです。

まずは5秒で決断する練習として、レストランでの注文を5秒以内に決めてみませんか?
きっと、最初に食べたいと思ったものを自然に選ぶことになると思います。
なんだかんだ言って最初に気になったものは満足できるものですよ。

また、引き受けるにしても他の方法がないかを考えてみるのも良いですね。
人には3つのリソースがあると言われています。

  • 情報的リソース:他人に伝えることができる専門知識、専門技術
  • 社会的リソース:その人の持つ意識や立場
  • 個人的リソース:その人が持つ時間とエネルギー

情報的リソースや社会的リソースは、共有してもなくなりませんが、個人的リソースは分け与えた分だけ自分の負担が増えます。

多くの場合、「引き受けるべきではなかった」と思うときは、個人的リソースを利用していると思うんですよね。
特に、女性は個人的リソースを分け与える傾向があると言われています。

もし、疲れや時間不足を感じるなら、他人に与えるリソースの種類を変えてみると、劇的な変化があるかもしれません。

あなたが1時間かけて行う作業を、5分で済ませられる人がいるかもしれません。
頼んだ人はあなたの努力の量を重視しているわけではないので、自分の時間とエネルギーを過大評価せず、正しい方向にリソースを割けると良いですね。

——もちろん、あなたが時給で働いているのでなければ、ですが。

ABOUT ME
Shunsuke
Shunsuke
起業家、エンジニア、心理カウンセラー
ひとりの未熟な人間の現時点での思考メモ。
書かれている内容がすべて正しいとは限らない。
少しでも誰かを勇気づけられる言葉を残したい。
記事URLをコピーしました